新着情報

◎2025/03/12

情報を更新しました。
>ブースデザインにおける動線設計の重要性とそのメリット
>ブースデザインに役立つ体験型コンテンツの導入方法とその効果について
>ブースデザインに役立つグラフィックのポイント
>ブースデザインを強化するインタラクティブ要素の魅力
>効果的なブースデザインがブランドの一貫性に寄与する重要性とそのポイント

◎2023/7/21

情報を更新しました。
>心理学を使ったブースデザインでブランディング化に期待
>集客力を高めるブースデザインは動きを持たせる方法も効果的です
>ブースデザインの部材は次の展示会で再利用する
>移設のしやすさを重視したイベント向けのブースデザイン
>有名デザイナーにブースデザインを依頼するリスク

◎2020/6/17

照明機材の持ち込み
企業に評判のデザイン
の情報を更新しました。

◎2020/4/14

提案依頼をおこなうメリット
の情報を更新しました。

◎2020/2/17

良いブースデザイン
の情報を更新しました。

◎2019/9/24

暖色照明の効果
の情報を更新しました。

◎2019/6/30

サイト公開しました

「ブース 会社」
に関連するツイート
Twitter

今度、BWJの出展ブースに立たなきゃいけない。一番嫌なのは前の同僚と鉢合わせること。二度と会いたくないレベルなのに、絶対出展者として居るだろって確信している。DBの時は社長セミナー登壇しているし。同僚レベルだと面接受けた会社でも見事鉢合わせたんだもの。元友人関係だから厄介😭

TBSといえば、以前勤めていた会社で、電通経由で赤坂サ◯スにブースを出す見返りに、社長がお気に入りのアナウンサーと食事に行ったり、アッコに◯まかせに出演したりして、かなりウキウキだったのを思い出す。 アナウンサー1人差し出して3000万(電通中抜き含む)なら安いもんか。

夕方の業後に会社のミーティングブースを借りてシャドーイングから開始。ブースは集中するのに最適でした。

大学生の頃、就活してた時に今の会社と同じ労働者派遣業(当時は「特定派遣業」と呼んでいた)の別会社に面接行った事があって、そこはロビーに12人位の学生が常に待っていて次々に複数あるブースに呼ばれ1人15分程度の面接を受けて帰っていくスタイルだったなぁ(個人的に"わんこそば面接"と呼んでた)

今日行った展示会で寄ったブース会社から打合せ依頼のメールがもうきてて、あまりのアポ取りの速さにビビった。